3月5日はサンゴの日
3月5日はサンゴの日。
ということで、サンゴについてのイベントがあちらこちらでやっていました。
白保では日曜日に「白保日曜市」とNPO「夏花」さんのコラボ企画
”ムーチー作り体験”を開催。
私もお客さんと行ってきましたよ~

ムーチーとは月桃の葉っぱに包んで蒸すお餅。
月桃の香りがとてもいいんですよ~^^
なぜサンゴのイベントにムーチーか??というと
赤土が流れ出しサンゴに影響を与えている”赤土問題”
この赤土を せき止める為に月桃を海岸近くに植えようという働きがあって
月桃ってすごいね~ → 月桃を使うムーチーを作ってみよう!!
ってことらしいです。ヽ(・∀・)ノ美味しかったよ~~!!
ちなみにいつもの日曜市と

サンゴ研究の発表会があったので、それも聞いてきました。
世界にしめるサンゴの数って1%以下なんですって( ´△`)
そんなに少ないの?!
目の前にあるこのサンゴを大切にしなきゃねっ!!!
10泊以上の少し長い宿泊者専用宿
2020年11月~2021年4月まで「冬季限定!村の暮らしにふれる少し長いSTAY」10泊からOK!リモートワーク・移住の入口・人生の休暇など、長く居るから見えてくる沖縄を体験しませんか。GOTOキャンペーンで10泊11,700円~。詳細は下記へ。