マクラメ
石とマクラメと、インスピレーションの話

天然石は唯一無二の芸術 12年前、友達のすすめでマクラメを始めました。ネットや本を頼りに、わからないところは作家さんに聞いたりしながら、ほぼ独学。 最初はとにかく「編むのが楽しい!」で、結び方ひとつで変わる編み目の表情や […]

続きを読む
一人旅
自然を感じる穴場スポット。ほたる街道で森林浴

バンナ公園「ほたる街道」を散歩 石垣島は海だけじゃなく、森も本当に素敵なんです。南国の植物が生い茂るジャングルのような森の中では、モンステラやシュロなど、普段観葉植物として見かける植物が野生の力強さを見せてくれます。「モ […]

続きを読む
宿日記
観光の合間に、ちょっと仕事。730WORK LIFE CAFE

最近パキラのゲストでも、テレワークをしながら旅を楽しむ方が増えてきました。「出先でちょっと仕事をしたい」「空き時間にパソコンを開きたい」なんて声もよく聞きます。 そんなときにおすすめなのが、コワーキングスペース 730W […]

続きを読む
一人旅
パキラPV、撮影はじまりました!

パキラのPVを作ろうと、ずっと考えてきました。ありがたいことにリピーターさんが多いパキラですが、新しいお客さまとも出会いたいなぁと。 最近はテレワークで長めに滞在される方も増えていて、これまた嬉しいかぎり。白保の環境って […]

続きを読む
一人旅
子どもと夏の竹富島ショートトリップ

子どもがやっと自転車に乗れるようになったので、夏休みに行きたかった「竹富島」へ遊びに行ってきました。夏休みは観光客も多いし、暑さも心配だったけど、天気も良く時間もあったので「いましかない!」と思い決行。 8月の一番暑い時 […]

続きを読む
宿日記
今年のミシ作り

豊年祭の神事に欠かせない「ミシ」。米と粟の2種類がありますが、今では粟を作る人もほとんどおらず、白保では2人だけらしい。(まず、粟を作っている人がもういないのだ) 2年前からおばぁに教わってきたけど、なんと今年は急におば […]

続きを読む
オーナーって
芸術って何だろう。本物と偽物のあいだで見えたもの

第1章:舞台の上がすべてだった私 東京で役者をしていた20代の頃、私はずっと「舞台こそが表現のすべて」だと思っていました。大学で演劇を学び、日舞やジャズダンス、声楽、パントマイムなど、身体を使って自分を表現する術を学んで […]

続きを読む
一人旅
私にとっての豊年祭──人生が動き出す夏の始まり

私にとっての豊年祭 白保で暮らすようになって12年。今では地域の一員として日々を過ごしている私ですが、その始まりにあったのが「豊年祭」でした。静かな白保の集落が一年でいちばん熱く、パワフルになるこのお祭りは、私にとって特 […]

続きを読む
宿日記
“今年の梅雨、もう終わり?” からの、台風の話

2025年、石垣島の梅雨明け。 今年は、珍しく九州の方が沖縄よりも早く梅雨入りした2025年の梅雨。石垣島は例年より少し遅れての梅雨入りでしたが、なんと今日、梅雨明けしたそうです。その期間、わずか17日間。記録的な短さか […]

続きを読む
一人旅
ちょっと変わってる私は、ここではちょうどいい。

福木の花が、ぱらぱらと落ちてくるこの季節。箒を手に、いつもの道をはきながらふと、ゲストさんの言葉を思い出しました。 「実家みたいで、落ち着くね」「ちょっと変わってる私が、ここでは普通でいられる」 映えるわけでも、新しいわ […]

続きを読む